事業がうまくいっている人が「成功しない人は行動が遅い」と言っていました。
確かに、まわりで仕事ができる人をみると、行動がはやいなという風に思います。
副業がうまくいっている人をみても、とにかく行動がはやく、行動量が多いなという印象です。
行動が早いことはビジネスや自己成長において大きな強みです。
「行動の速さ」が成功のカギを握っている理由を深掘りし、行動を早めるための方法や考え方を紹介します。
行動力が自分に備われば、今まで見逃してきたチャンスを見つけ、結果を引き寄せるスピードも上がるでしょう。
この記事では、行動の早さが成功に結びつく理由や、具体的な実践方法について解説します。
成功者の共通点:なぜ行動の早さが重要なのか?
行動の早さは、ビジネスにおいて非常に重要な要素です。
たとえば、情報収集やアイディアを温めすぎている間に、市場の状況や競合の動きは変化し続けています。
テスラの創業者イーロン・マスクは、「完璧ではなく、とにかく試す」という考え方で次々と新しいプロジェクトを立ち上げ、業界の先頭を走り続けています。
行動が早いことで、競合よりも早く顧客のフィードバックを得て商品を改善できるというメリットがあります。
行動が早い人はどうやって迷いを減らしているのか?
私自身、石橋をたたいて渡る性格なので、どうすれば早く行動ができるかを調べてみました。
行動が早い人たちには共通して、「迷わない工夫」があります。
例えば、Amazonの創業者ジェフ・ベゾスは「情報の70%が揃ったら意思決定を下す」そうです。
彼は、100%の確信を求めて判断を遅らせるのではなく、一定の情報が集まれば動き始め、その後に細かな修正を加えます。
こうすることで機会損失を減らしているのです。
さらに、彼らは「どちらを選んでも大きな失敗にならない小さな決断」に関しては、迅速に判断するようにしています。
結果として、重要な決断に集中できるため、全体的な行動スピードが上がります。
このように、「情報が不完全でも動く勇気」を持つことが成功者の秘訣のひとつです。
成功者が大切にしている「行動するための3つの基準」
行動を素早く起こすために、成功者が持つ基準やルールについて調べてみました。
前述のジェフベゾスだけでなく、アップルのスティーブ・ジョブズ、イギリスのリチャード・ブランソンらが大切にしている基準をまとめてみました。
1つ目「70%の情報で動く」
前述の通り、情報が100%でなくても、70%あれば それをもとに動くことで、機会損失を減らします。
2つ目「1日1アクションを設定する」
アップルのスティーブ・ジョブズは「毎日1つの重要な行動に集中」することで、余計な雑念を払い、1日の成果を確実に出せるようにしていました。
3つ目「小さなリスクを許容する」
リチャード・ブランソンは「挑戦にはリスクが付きもの」と話し、失敗を恐れずに行動しています。
小さなリスクを許容し、それによって得られる学びを重視することで、行動の速さが大きな成長につながるわけです。
行動が早い人ほど失敗を恐れない理由
行動が早い人たちは、「失敗=学び」と捉えることが多く、失敗そのものを恐れません。
日本でも有名な企業家 ホリエモンこと堀江貴文氏は「完璧な準備をするよりも、まず動いてから問題に対処すればいい」と考えをもっており、実際にいくつもの事業に素早く取り組んでいます。
堀江氏は失敗も数多く経験しているようですが、それが彼の成長と成功を加速させているのです。
このような姿勢は、「行動することで初めて見える課題がある」という考えに基づいています。
つまり、計画よりも行動を優先することで、どのようなリスクがあるのか、どう改善すべきかを早期に理解し、最終的な成功の確率を高めているといえます。
このように、行動が早いことで得られる市場の先行者利益は非常に大きいのです。
迅速に行動することで、結果として学びや修正も早く、改善速度も向上し、成功へのスピードが増します。
今日から実践できる!行動を早めるための5つの習慣
行動を早めるための具体的な方法を紹介します。以下の習慣を取り入れることで、スピーディな行動ができるようになります。
To-doリストを3つに絞る
これは、メンタリストのDaiGo氏が著書でも紹介している方法でもありますが、達成したいことを3つに絞ります。
そうすることで、あれこれ迷わずに集中でき、行動スピードが向上します。
「2分ルール」を実践する
アメリカの経営コンサルタント、デビッド・アレン氏(David Allen)によって提唱されたGTD(Getting Things Done)で推奨されているルールに「2分ルール」というものがあります。
これは「2分以内でできることはその場でやる」というものです。
例えば、メールの返信など、その場で2分以内にできることはその場でやるというもの。
小さなタスクを迅速に処理できます。
完璧主義を捨てる
前述のジェフベゾスの70%での情報収集で行動するのと同じような意味合いですが、行動が早い人は「8割できればOK」と考え、まずは動くことを重視しています。
完璧を求めすぎると行動が遅れがちになるため、あえて完璧を目指さないのもポイントです。
定期的にスマホを遠ざける
集中力が行動の速さに直結するため、スマホを遠ざけて「今やるべきことに集中する」時間を確保するのも効果的です。
休憩中ならスマホをみてもいいのでは?と思うかもしれませんが、それはオススメしません。
逆に集中力をそぐというのが研究結果としてでています。詳しくはこちら。
東大医学部在学中に司法試験も一発合格した河野 玄斗氏は著書の中でこのように語っています。
「『得意科目を休憩』にできたら、これほど強いことはありません。苦手科目を勉強していて疲れたら、休憩がてら得意科目をやって、また苦手科目に戻って……を繰り返せば、1日中勉強できることになります」
(河野玄斗『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』/KADOKAWA)
朝の時間を活用する
朝の時間帯は人の意志力が高いと言われています。
実際に、すぐれた経営者の中には朝型の方も多いと言います。
朝目覚めてからの3時間は、脳が最も活発に活動する“ゴールデンタイム”とも言われています。
この時間に重要な行動や決断を済ませてしまうことで、行動の早さが向上します。
まとめ
行動の速さが成功を左右することは、多くの成功者の言葉や実践の中で証明されています。
情報を十分に集めてから動くのではなく、70%の準備で行動を起こす。
迷いを減らし、小さなリスクを許容しながら前に進む。
その積み重ねが、成功者の共通する行動基準として多くの成果を生み出してきました。
行動が早い人たちは、失敗を恐れないという特徴も持ち合わせています。
彼らは失敗から学びを得ることで、次の挑戦に役立て、さらに行動を加速させています。
そして、そのための心構えと具体的な習慣を身に着けることで、日常から確実に成長へとつなげています。
たとえば、今日からでも始められる「小さなTo-doリストの活用」や「完璧を目指しすぎないこと」といったアプローチを取り入れるだけでも、行動力を大きく引き上げられるでしょう。
結局のところ、成功をつかむための鍵は、すぐにでも行動するというシンプルな行為にあります。
計画が完璧でなくても、思い立ったその瞬間から動き始めることで、今まで見えなかったチャンスが見えてくるはずです。
今回紹介したポイントを少しずつ取り入れ、日常の中で「行動の速さ」を意識することで、成果を引き寄せることができるでしょう。
成功への一歩は今すぐにでも始められます。
私自身、肝に銘じておきたいと思います。
コメント